よくあるご質問
GoodLifeのお店に関すること、ご予約、ケアに関するお問い合わせで、当店によくお寄せいただく質問とその回答をご紹介します。
Q. ◯◯は治りますか?
GoodLife整体は民間療法であり、医師による『治る』という診断は出来ない事になっております。ですが施術前と後とでは、かなりの割合でお体の改善が図れております。例えば腰痛ですが、医学的に見ても原因の85%は不明とされています。お身体の不調は生活習慣やストレスといった、筋肉や骨以外で問題を起こしているものも大変多くありますので、お客様としっかりコミュニケーション計りながら、不調の起こりづらい身体づくりを目指していきたいと考えております。
Q. どれくらいのペースで通えば良いですか?
お身体の状態にもよりますが、最初の4〜5回は7日〜10日に1回の施術ペースをお薦めしております。もともとの骨盤や背骨の歪みがひどい場合、骨格に正しい癖づけをして行く必要があります。そのための期間だとお考え下さい。骨格が安定してくれば、月に2回ほどのメンテナンスが理想になります。
Q. GoodLife整体は痛いですか?
骨格調整の際に一部ポキポキする手技がありますが、痛みは全くありません。もし音の鳴る手技が苦手な方は、別の手法をとりますので先にお伝え下さい。
Q. 予約は必要ですか?
予約なしで直接お店に来て頂いても結構ですが、施術中により長時間お待たせする事もございますので、お電話かメールでのご予約頂く事をお薦め致します。最長で一ヶ月前のご予約が可能ですが、当日のキャンセル場合、一部の理由を除き全額を負担願います。なお、当日のメール予約は受け付けておりません。なるべく24時間以内に折り返しご連絡をさせて頂きます。
Q. 保険は使えますか?
使えません。確かに保険診療と比べ自費診療は高額になりますが、保険が使える病院や接骨院などに何度か通ったものの、『限られた事しか出来ない保険治療では満足できる結果を得られなかった。』という方が多くおられるのも事実です。保険治療の枠を越えた、お客様ひとりひとりの症状に合わせたオーダーメイドの施術が出来るのが、自費診療の強みだと考えます。
Q. 痛くなってから行けばいいですか?
それでも構いませんが、お薦めは致しません。GoodLife整体では『転ばぬ先の杖』として、定期メンテンスを推奨しております。風邪を引かないように手洗いやうがいをしたり、虫歯にならないよう毎日歯磨きするのと同じようにお考え下さい。日本人は世界的に見ても働き過ぎ、無理をし過ぎる傾向にあります。お身体の症状がひどくなり入院や手術が必要になってくると、費用や時間もかなり余計に費やしてしまいます。治療より予防対策の方がずっとお身体にも負担が少なく簡単です。
Q. カードは使えますか?
クレジットカードのご使用はできませんが、QRコード決済【PayPay】は使用可能です。
*アプリをダウンロードして頂くと、VISA/Master/JCB(Yahoo! JAPANカードのみ)はご使用頂けます。
*アプリをダウンロードして頂くと、VISA/Master/JCB(Yahoo! JAPANカードのみ)はご使用頂けます。
Q. 駐車場はありますか?
近隣にコインパーキングがございます。
https://www.navitime.co.jp/parking/around/?spt=01306.H000373189
https://www.navitime.co.jp/parking/around/?spt=01306.H000373189
Q. 子供連れで行っても大丈夫ですか?
生後間もない赤ちゃんでしたら、バウンサーのご用意がございます。2~8歳位のお子様であれば、絵本や簡単なオモチャなどもご用意していますので問題ないかと思われます。ですが、お互い(施術者とお客様)施術に集中しづらい環境にはなりますので、出来るだけお一人でのご来院をお薦め致します。お子様をお連れになる場合は、ご予約の際あらかじめお伝え下さい。
Q. アロマトリートメントは施術者が男性だけど大丈夫なの?
海外や関東では定着のある男性によるアロマトリートメントですが、関西ではまだなじみが薄いようです。肌の露出を最小限にしながらに安全に施術して行きますのでご安心ください。お試しでハンドセラピーのみのご案内もございますので、そちらで様子を見て頂くのも良いかと思われます。
Q. 電話がなかなか繋がらないのですが・・・
施術者ひとりで営業しているため、電話に出られない事があります。ご予約の方は留守番電話に『お客様のお名前』『ご希望のコース』『ご希望の施術時間』『ご希望の日時』『連絡の繋がる電話番号』の5項目をメッセージで残して下さい。【例】『山田◯◯子ですが、GoodLife整体70分のコースを5月23日に15時から予約お願いします。電話番号は090-9◯5◯-8◯32です。』など。ご確認ができ次第、折り返しご連絡させて頂きます。なお、無言電話のメッセージはこちらから折り返しは致しませんので、あらかじめご了承ください。
Q. 着替えは持参した方が良いですか?
お着替えのご用意は小さなサイズから大きなものまでご用意がございます。